- 設立
- 平成4年9月1日
吾妻管内・8農協(中之条町・吾妻町・群馬東村・名久田・群馬高山・長野原・六合村・北軽井沢)と、吾妻酪連の合併により新設。
平成22年3月1日 JA沢田と合併 - 組織構成員
- 合計 9,140人 (令和3年2月28日現在)
農業者(正組合員)4,278人 非農業者(准組合員)4,862人 - 出資金
- 1,225,911,000円(令和3年2月28日現在)
(一般の会社でいう発行株式残高(資本金)と同じです。)
概要
共済事業(JA共済)
共済情報
JA共済は、「相互扶助(助け合い)」を事業理念としています。


購買事業
購買事業とは、組織の構成員や地域の皆様が生産に必要な資材のほか、生活耐久財などの生活物資を購入するための事業です。
もともと、購買とは「買い取る・買い入れる」という意味で、JAが物資を買い取って皆様に供給する仕事です。
本来、JAの購買事業は、皆様の予約購入によるスケールメリットで有利に購入することを原則としております。
現在では、ガソリンスタンド、大型スーパーマーケットなども積極的に設置して、よりよいサービスを提供しています。
生産資材の供給
東部営農経済センター・坂上営農経済課・中部営農経済センター・西部営農経済センター
肥料、飼料、農薬などの生産に必要な一切の資材などを扱っています。


ガソリンスタンド
郷原・名久田・高山・北軽井沢・太田・東・沢田にございます。
自動車燃料や灯油、プロパンガスなど、車社会に対応したサービスの提供や家庭生活に対するサービスを提供しています。


農産物直売所
直売所では農家の皆さんが生産した採りたての農産物をたくさん取りそろえております。
収穫したてだから「新鮮・安全・安心」の3拍子そろった「おいしい」ものが提供できるのです。
また、地域で加工した農畜産物加工食品なども豊富です。

販売事業
農家の皆さんが生産した農畜産物を一元的に集荷して市場などに出荷し、売った代金を農家の皆さんに精算します。
指導事業
構成員の皆さんが効率よく営農活動(農畜産物の飼育や栽培を行うこと)や生活活動(日々の暮らし)を行えるよう、前段で紹介した事業と密接に連携してサポートする仕事です。
- 営農指導事業
- 農家の生産活動をサポートします。
- 生活指導事業
- 構成員や地域住民の食生活や健康管理などをサポートします。
資産管理事業
構成員の資産(土地、建物などの不動産)を効率的に活用する一方で、地域住民の皆さんに住宅用土地や住宅などを提供する仕事です。
JAでは、「農と住の調和のとれた町づくり」を推進しています。具体的には、土地や建物などの不動産を売りたい人と買いたい人の仲介をしています。
また、構成員の皆さんの資産活用の面では、『構成員の委託を受けて行う場合』『JAが構成員から土地を借り入れて行う場合』『JAが構成員から土地を買い入れて行う場合』 などの方法がありますが、こうした土地や建物を地域住民の皆様に売り渡したり、貸し付けたりする仕事です。

コーポ駅南

コーポ桜
その他の事業
利用事業
構成員が事業や生活に必要な施設を共同利用施設として設置する事で、皆様に格安にて利便を提供しています。
例えば、葬祭に必要な祭壇などがあります。